「京都大学のポスドクの給料って、実際どのくらいなんだろう?」
「京都大学ポスドクの収入を調べる方法ってないのかな?」
と気になっている方も多いのではないでしょうか。
この記事では、京都大学ポスドクの給与・年収の実態と、簡易的な調べ方を紹介します。
- 京都大学ポスドクの給与
- 京都大学ポスドクの具体的な給料例
記事を読むことで、京都大学ポスドクの収入面について具体的なイメージが持てるようになりますよ。
あなたの研究内容・スキルにピッタリの企業を紹介してもらえる!
ポスドク・院生専用の就活サイト
就活のプロが、最初から内定まで無料でサポートしてくれます
\ まずは無料1分で登録/
累計50,000以上のポスドク・大学院生が利用!!
京都大学ポスドクの年収・給与実態と簡易的な調べ方

まずは、京都大学ポスドクの給料・年収の大まかな数値と、簡易的な調べ方を紹介します。
京都大学ポスドクの給料・年収は…?
京都大学ポスドクの給料・年収は、300万円〜500万円程度に収まることが多いです。
これは、ポスドクの給料月額分布の中で最も多い「月額30万円〜35万円」「月額35万円〜40万円」の給料水準とほぼ同じです。
…とはいえ、京都大学ポスドクの中でも分野や研究室などによって給料は異なるんですよね。
そこで、簡易的に調べる方法を紹介しますね。
京都大学ポスドクの給料・年収の具体的な調べ方
京都大学ポスドクの給料・年収は、実際の募集要項を見ることで簡易的に調べられます。
やり方
- JREC-IN Portalで「京都大学 ポスドク」と検索
- 「研究員・ポスドク相当」と表記されているもので気になるものを選ぶ
- 年収を見る
私も色々見てみましたが、フルタイムの場合、先ほど紹介したとおり「300〜500万円」のものが多かったです。
京都大学ポスドクの年収・給与の具体事例

では、実際にどのような分野で、どれぐらいの給与が支払われるのかを、具体的な募集要項を元にいくつか見ていきましょう。
(京都大学ポスドクの給与・年収を見ることが目的なので、配属部署・研究室は伏せさせていただきますね)
ライフサイエンス・環境(300万円〜400万円)

- 年収300〜400万円(能力・経歴により決定)
- 通勤手当、その他の諸手当等なし
ナノテク・ライフサイエンス(300万円〜400万円)

- 年収300〜500万円(能力・経歴により決定)
- 通勤手当等については記載なし
ナノテク・情報通信・ライフサイエンス(300万円〜500万円)

- 年収300〜500万円(能力・経歴により決定)
- 通勤手当については記載なし
ライフサイエンス(400万円〜)

- 年収(300〜400万円)
- 諸手当なし
ライフサイエンス・ナノテク(300万円〜400万円)

- 年収300〜400万円(諸手当含む)
エネルギー・工学分野(300万円〜)

- 年収300万円〜(能力・経歴により決定)
- 通勤手当、賞与、退職手当などは無し
このように、京都大学ポスドク(相当)の中でも、年収や手当が異なることがわかります。
他の大学・研究所でのポスドクの年収についてもまとめました。
関連記事(準備中)
まとめ:京都大学ポスドクの年収は、400万円〜600万円ほど

京都大学ポスドクの給与と収入について紹介してきました。
まとめると、
- 京都大学ポスドクの基本給与の実態
- 年収は300万円〜500万円程度に収まることが多い
- 月額30万円〜40万円台が一般的で、全国的なポスドク平均と同程度
- 分野や研究室によって給与水準が異なる
- 具体的な給与事例(分野別)
- ライフサイエンス・環境:年収300万円〜400万円
- ナノテク・情報通信・ライフサイエンス:年収300万円〜500万円
- エネルギー・工学分野:年収300万円〜
- 給与の特徴と調べ方
- 能力・経歴により給与が決定されるケースが多い
- 通勤手当や諸手当がない場合も多い
- JREC-IN Portalで「京都大学 ポスドク」と検索することで簡易的に調査可能
京都大学ポスドクの給与は比較的安定した範囲内にあり、ほとんどの分野で300〜500万円程度となっています。
東大と比較すると上限が低い傾向にありますが、基本的な給与水準は全国的なポスドク平均と同程度です。
京都大学ポスドクを目指す方は、給与だけでなく研究環境や将来的なキャリアパスも含めて総合的に判断することをおすすめします。
また、応募前に募集要項で諸手当の有無を確認することも重要ですね。
あなたの研究内容・スキルにピッタリの企業を紹介してもらえる!
ポスドク・院生専用の就活サイト
就活のプロが、最初から内定まで無料でサポートしてくれます
\ まずは無料1分で登録/
累計50,000以上のポスドク・大学院生が利用!!